2025.01.20
きょうのNANIKA 005
(KSKQどかどかつうしん No.289より)

上の写真は、Mさんが毎日書いている「明日の献立」です。献立表を見ながら、少しでもかすれたりすると消して書き直し、丁寧に仕上げられます。

こちらのイラストは、Mさんに頼むとときどき描いてもらえる「鳥」です。有名人がサインをするように、ためらいなく描かれます。
Mさんの書く線は、迷いがなく、くっつくところはしっかりくっついていて、はっきりしています(例外もあります)。
シン・パックむきタワー(→)
パックの束をセットして、上から順に取り組みます。タワー裏面の絵はTさんが描いてくれたものです(地下のモグラから宇宙まで、高低差を表しています)


Mさんは、毎日ぽかぽかに着いたら、自分の昼食の準備をして、事務所にある送迎管理表をファイルして…それぞれ「やる」「おわる」ということがはっきりしたルーティンを、職人のようにこなしていきます。
作業時間は、牛乳パックのビニールはがし(かみすきの原料)を主にされています。これも1枚ごとに「やる」「おわる」がはっきりしていて、数枚ずつ束で取り組んでいるので、1束ごとにも「やる」「おわる」がはっきりしています。
でも、全てがそういう過ごし方というわけではなく、時々畳やソファで寛いだり、うたたねしたり、リズムを取りながら歌を歌ったり、何をするでもない、終わりのはっきりしない過ごし方もされています。
多分、はっきりした過ごし方も、そうでない過ごし方も、Mさんにとって大事なんだろうと思います。
いま記事を書いている間も村上さんの声や歌が聞こえています。
ぽかぽかの中に、Mさんの過ごし方があることが、何か良いなぁといつも思っています。
